活動記録講師派遣

鏡野町地域包括支援センター講演会

 と き 令和6年7月17日(水)13時30分~16時00分
 ところ 鏡野町中央公民館
 講座名 鏡野町地域包括支援センター講演会
 テーマ 「老後に備えて、相続や遺言について学びましょう!」
    ~相続・相続登記義務化・遺言など~
 講 演 午後1時30分~午後3時00分
 出席者 一般社団法人晴ればれ岡山サポートテラス
     専務理事 永井行雄 理事 井上和江
 講師名 専務理事 永井行雄
 相談会 午後3時30分~午後4時00分
     相談員 鏡野町社会福祉協議会職員及び当法人担当者
(コメント)
 梅雨明けが待ち遠しい中、講師は久しぶりに「夢広場」で新鮮野菜を購入した後、会場に臨みました。
 今回は、鏡野町地域包括支援センターの主催により、地域住民の方と、地域包括支援センター職員の方を対象にした講話で、「知っておこう!!安心して老後を過ごすための備え」というテーマで、相続、相続登記義務化、遺言などについて、実際の事例も交えながらお話ししました。
 当日は、鏡野町ケーブルテレビの取材があり、講師へのインタビューに続き、講話の様子をカメラに収めておられました。
 受講者の皆様には、スクリーンを食い入るように見入り、講師の話に真剣に耳を傾けていただくほか、講師の質問に、積極的に答えていただきました。 
 講話後、6名の方から相談があり、社会福祉協議会職員の方と合同で受けました。受講者の皆様の関心の高さを感じました。
 後日送付されたアンケートには、「自分の家族にも聞いてほしい。」「身近にある内容でご説明いただけるのでありがたいです。」「講師のお人柄が穏やかで相談しやすい。」という意見をいただきました。いつでも遠慮なくご相談いただければと思います。
 鏡野町地域包括支援センター長の近藤和子様を始め、職員の方には、事前準備のほか、当日の運営など細かいご配慮をいただきありがとうございました。